
まずはじめに、HotForexの口座解約には以下の2通りの意味があることに注意しよう。
- 口座を解約して使えなくする「口座解約」
- myHFのアカウントを解約して閉鎖する「アカウントの閉鎖」
HotForexは1人で複数の口座を持つことができることから、そのうちの1つまたは複数口座を解約すること。解約しない口座が残っていれば、その後も取引ができる。
myHFのアカウントを解約するため、以降HotForexの利用はできなくなる
そこで今回は、HotForexの口座解約やmyHF閉鎖の手順、解約した口座の復活方法などについてまとめてみました。
また、口座解約の前にチェックしておきたい項目やダウンロードした取引ツールはどうするのかなども併せて解説したので、口座解約の際に参考にしてほしい。
HotForexの口座解約方法はメールを送るだけ
実際、HOTForexの口座解約はメールを送るだけで簡単に終わる。
ただ、当たり前だが解約すると元に戻せないものもあるのでまずチェックしておくべき項目を洗い出してみましょ。

解約前にチェックしておきたい項目
HotForexの口座解約を行う場合は、事前に以下の項目をチェックすることが必要だ。
- 保有ポジションを決済する
- 解約する口座からすべての資金を出金する
- 取引報告書・取引履歴などを取得する
保有中のポジションがあれば、すべて決済してノーポジションの状態にする。
ノーポジションの状態になったら、解約する口座からすべての資金を出金する。
HotForexの規約によると、解約時に口座に残っている資金はHotForexに帰属するとのこと。正当な理由があれば出金に応じてくれるとのことですが、面倒な手続きが必要になる前にすべて出金してしまうのが間違いないかなと。
FXの取引報告書・取引履歴などは、確定申告時に必要。
HotForexの口座解約を行っても一定期間は取引履歴などのデータは保存されているが、口座解約後では面倒な手続きが必要となりかねないです。
取引報告書・取引履歴などは、口座解約前に取得しておくのが無難。

口座の解約(退会)手順
HotForexの口座解約についての手順は簡単です。
以下のとおり、カスタマーサポートに口座解約のメールを送ればOK。なお、メールは日本語でも受けてくれるので安心。
こんな感じ↓
- メールの送付先
- 氏名・解約する口座の口座番号を明記
- 口座解約する旨を記載(念のため、アカウントの解約ではない旨を附記)
⇒カスタマーサポート(support@hotforex.com)
取引ツールはどうする?
初めにHotForexで口座開設した際に、HotForexからMT4やMT5などの取引ツールをダウンロードしているはずですが、

という疑問が沸いてくるかもしれない。
答えは否。これらの取引ツールは、口座解約後も使い続けることができる。
HotForexに複数口座を持っていて、そのうちの1つを口座解約した場合でも、MT4・MT5は残りの解約していない口座で使うことができる。
またmyHFの解約(アカウントの閉鎖)を行った場合は、MT4・MT5はHotForexのサーバーには繋がらなくなるが他のFX業者で使い続けることが可能。
ただし、当然のことですが使えるのはMT4やMT5を導入しているFX業者に限る。
同ツールを使い続ける場合
やり方は、MT4のファイルメニューから「デモ口座の申請」を選択↓
デモ口座の申請画面で、最下段の「新しいブローカーを追加します。」の欄がある。探したいFX業者名を入力し、左側の+マークをクリックすると、そのFX業者のサーバーが検索される。
なお、MT5では、「証券会社を探す」の欄にFX業者名を入力。方法は同じだ。
下図はHotForexでダウンロードしたMT4を使って、「OANDA」のサーバーを検索したもの。↓
デモ口座の申請といっても、必ずリアル口座のサーバーも同時に表示されるので、ここでリアル口座のサーバーを選べば良い。
ただし、FX業者を変える場合は、変更後の業者から新しいMT4・MT5をダウンロードできるので、それを使うこともできる。
その場合は、HotForexで使っていたインジケーターなどのチャート設定がなくなってしまいますが、以下の方法で設定内容は保存ができる。
新たにダウンロードしたツールに移行したい場合
HotForexで使っているMT4・MT5のチャート上で右クリックし、「定型チャート」-「定型として保存」を選択する。
保存先は任意(デスクトップとか)。
すると、インジケーターを含めたチャートの設定内容がそのまま保存されます。↓
変更後の業者からダウンロードしたMT4・MT5のチャート上で右クリックし、「定型チャート」-「読み込み」を選択する。保存ファイルを呼び出せば、HotForexでの設定内容が再現されますよ。
myHFの解約(閉鎖)方法は?
myHF(アカウント)の解約は、口座解約の場合と同じくメールで申請します。
もちろん文面は日本語で大丈夫。↓
- メールの送付先
- 氏名・解約するmyHFのIDを明記
- myHF(アカウント)を解約する旨を記載
⇒カスタマーサポート(support@hotforex.com)

HotForexは解約した口座を復活させることもできる
HotForexでは、口座解約のことを「アーカイブ化」と呼び、解約した口座はアーカイブとして残っています。したがって、一度解約した口座をアーカイブから復活させることもできる。
アーカイブ口座の確認は、会員マイページ上部メニューから「マイアカウント」-「マイアカウント」-「Archived Accounts」と順番に選択していくと、アーカイブ口座が表示される。
この中から、復活させたい口座を確認することができる。
口座復活の手順は、口座解約と同様に、カスタマーサポートにメール申請を行うだけなので簡単。
まとめ
HotForexの口座解約、アカウントの閉鎖、解約した口座の復活についてみてきたが、どれも手続き自体は簡単。
しかし注意しなければならないのは、複数口座のうちどれか1つを解約しようとして誤ってmyHFの解約(アカウントの閉鎖)を行ってしまうこと。
myHFのアカウントは1つなので、そこは細心の注意を払いたいですね。
ちなみにHOTForexにまつわるよくある質問で、口座解約と同じくらいの質問がきた「ログインができないのですがどうしたらよいでしょうか?」という要望にお応えした記事などもあるので是非!