
HOTForexは2010年にサービスをスタートした海外FX業者。
最大レバレッジ1000倍と豪華なボーナスが人気を博し、欧州をはじめ世界では非常に高い評価を得ています。
国内ではXMが人気になっていますが、実は海外ではXMよりHOtForexの方が評判が高く、サービスの質も高いんです。
そこで今回は「HOTforexの評判を知りたい」方向けに、Hotforexトレード歴6年になる管理人がSNS・2chでの評判・口コミを解説していきます。
会社名称 | HF Markets (SV) Ltd |
---|---|
本社所在地 | セントビンセント・グラナディーン |
金融ライセンス | セントビンセント・グラナディーン金融庁(FSA) |
事業開始 | 2010年4月 |
取扱金融商品 | FX・株式・債券・金属エネルギー・インデックス(指数) ・コモディティ・仮想通貨ペア |
通貨ペアの種類 | 49種類 |
取引方式 | NDD方式 |
口座の種類 | 8種類 |
最大レバレッジ | 1000倍 |
最低入金額 | 5ドル |
USD/JPY 平均スプレッド |
マイクロ・プレミアム口座:1.7pips ZERO口座:0.2pips |
取引ツール | MT4・MT5 |
目次
HOTForexの6つのメリットと評判
HOTForexには多くのメリットがありますが、以下に代表的なメリット6つとそれにかかる評判を取り上げて紹介していきます。

世界での高い評価
HOTForexは世界で良好な評価・評判を得ていますが、ここでは、会社の功績やスポンサー情報、口コミサイトの評判などについて。
会社の功績
HOTForexグループは、これまで金融業界で様々な賞を受賞してます。
その中で代表的なものは、2013年度にWorld Finance 100に選出されたこと。

World Finance 100では、世界を代表するGoogleやAppleなど超有名企業とともに受賞した実績があります。
他にもHOTForexはなんと25以上の賞を受賞しています。

スポンサー情報
HOTForexは、スポーツカーレースであるポルシェカレラカップに参戦しているTio Ellinas選手のスポンサーに。
また、ロシアのスーパーカー「マルシャ」のレーシングチーム、ヨーロッパビーチバレーなどのスポンサー活動を通じて資金的なバックアップを行っています。
口コミサイトの評価
海外のFX業者口コミサイトである「FPA(Forex Peace Army)」でHOTForexの評価・評判をみると、5点満点で3.77点(2019年9月)とかなり高得点。
ちなみに、この得点でいうと国内で人気のあるXMやAxiory、TitanFXなどよりHOTForexのほうが高いんです。
XM | 3.17点 |
---|---|
Axiory | 3.65点 |
TitanFX | 3.38点 |
iForex | 2.21点 |
※いずれも2019年9月現在の点
他にも、世界のFXブローカーを格付けしている大手メディア(forex-ratings.com)でもHOTForexは世界のブローカーの中で6位に位置しています。

ちなみにXMは9位。国内では人気のあるXMですが、実は海外からの評価は大したことないんです。
しかも2010年からブローカーを運営していながら出金拒否やトラブルの噂は一切ない。非常に信頼性の高い海外FX業者ですねえ。
また、ネット上の口コミでも、おおむね良い評判が多くみられます。
参照:海外FX比較の虎
高い信頼性!HOTForexには出金拒否がない
さ、先述しましたがHOTForexは、今年で8年目になりますが一度も出金拒否をはじめとするトラブルの噂はありません。
なんでこんなに安定した信頼があるのでしょうか?
公開されているライセンス情報
HOTForex では、世界の地域ごとに設立された法人によりHFマーケットグループが形成されています。
グループ配下の各法人は、それぞれの地域で金融ライセンスを取得してるんです。
法人名称 | 金融ライセンス |
---|---|
HF Markets (SV) Ltd | セントビンセント・グラナディーン金融庁(FSA) |
HF Markets (DIFC) Ltd | ドバイ金融サービス機構(DFSA) |
HF Markets (UK) Ltd | イギリス金融行動庁(FCA) |
HF Markets (Europe) Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) |
HF Markets Ltd | モーリシャス共和国金融サービス委員会(FSC) |
HF Markets SA (PTY) Ltd | 南アフリカ共和国金融業界行為監督機構(FSCA) |
HF Markets (Seychelles) Ltd | セーシェル金融庁(FSA) |
上表の中では、「イギリス金融行動庁」(FCA)や「キプロス証券取引委員会」(CySEC)などが規制・監督が厳しいことで有名です。
ちなみに日本でサービスを展開していくために取得しているセントヴィンセント・グレナディーンの金融ライセンスはこちら。

幅広い口座タイプ
3つ目の評判は、HOTForexの幅広い口座タイプ。
ここでは、口座タイプの内容や評判についてみていきましょう。
項目 | マイクロ口座 | プレミアム口座 | ZERO口座 | AUTO口座 | HFCOPY口座 |
---|---|---|---|---|---|
通貨ペアの種類 | 49通貨ペア | ||||
最大レバレッジ | 1000倍 | 500倍 | 400倍 | ||
取引単位 | 1ロット=10万通貨 | ||||
最小ロット数 | 0.01ロット | ||||
最大ロット数 | 7ロット | 60ロット | |||
最低入金額 | 5ドル | 100ドル | 200ドル | 100ドル | |
ドル円平均スプレッド | 1.7pips | 0.2pips | 1.7pips | ||
取引手数料 | なし | 往復6ドル/1ロット | 別途シグナル料金 | 別途パフォーマンス手数料 |

マイクロ口座
最低入金額が5ドル(約550円)、取引可能な最大ロット数が7ロットと少額入金・少額取引に対応した口座で、取引手数料もゼロ。
ただスプレッドはドル円平均で1.7pipsとあまり狭くない。

プレミアム口座
最低入金額は100ドル(約11,000円)、取引可能なロット数が最小0.01ロット~最大60ロットまでと自由度が非常に高い口座ですな。
こちらも取引手数料はゼロだけど、スプレッドはドル円平均で1.7pipsと狭くない。

ZERO口座
ZERO口座の特徴は、なんといってもドル円平均0.2pipsとスプレッドが非常に狭いこと。
取引手数料が、メジャー通貨の取引で1ロット(10万通貨)あたり往復6ドルかか、スプレッドが狭いんで気にならない。

AUTO口座
レバレッジは最大で500倍、最低入金額は200ドル、最小0.01ロット~最大60ロットまで取引が可能。

HFCopy口座
レバレッジは最大で400倍、最低入金額は100ドル、最小0.01ロット~最大60ロットまで取引ができる。
スプレッドはドル円で1.7pipsとなっていますが、コピートレードで利益が出た場合は、ストラテジープロバイダーに手数料を支払うことになります(損失の場合はなし)。

もしどの口座で解説しようか迷ったのであれば、
・海外FX初心者・HotForexをお試しで使ってみたい
→マイクロ口座
・とにかくスプレッド重視でスキャルピングトレード中心
→ゼロスプレッド口座
という感じがいいかなと思います。
2019年8月にソーシャルトレードができるPAMM口座が追加されました。
元々2018年に日本人へのPAMM口座サービスを停止していましたが、1年の歳月を経て再び開設可能に。
これによって現在6種類の口座タイプが選べるようになっている。
評判が良い豪華なボーナスキャンペーン
さて次は、HOTForexの大きな目玉でもある豪華なボーナスキャンペーンについて。
ここでは、ボーナスキャンペーンの内容と評判についてみていきましょう。
項目 | 100%スーパーチャージボーナス | 100%クレジットボーナス |
---|---|---|
ボーナス金額 | 初回入金額の100% | 初回入金額の100% |
上限 | 5万ドル (約530万円) |
3万ドル (約320万円) |
キャッシュバック | 〇 (1Lotあたり2ドル) |
× |
ボーナスの出金 | × | 〇 (ボーナス額÷2lot以上の取引) |
ボーナスの条件 | 初回入金のみ | 上限まで何度でも可 |
対象口座 | プレミアム口座 | プレミアム口座 マイクロ口座 |
上記のように、HOTForexは2種類の豪華ボーナスキャンペーンがあります。
それぞれ特徴や条件がそれぞれ異なるので、見ていきましょう。

100%スーパーチャージボーナス
初回入金で5万ドルまで100%のボーナスが貰えるキャンペーン。
初回のみというのがネックだが、1Lotあたりの取引に応じて2ドルのキャッシュバックがあるのも嬉しいキャンペーン。
キャッシュバックはそのまま取引資産にするもよし、出金するもよしなので、使い勝手が良いですね。
100%クレジットボーナス
こちらは、100ドル以上の資金を口座に入金する度に、入金額に対し100%のボーナスが貰えるキャンペーン。
上限3万ドルに達するまでボーナスキャンペーンは有効なので、先述した100%ボーナスキャンペーンの入金額と限度額が異なるだけ。
ただ、条件は厳しいがボーナス分を出金できるのがこのボーナスの良いところ。
30%レスキューボーナス
30%レスキューボーナスは8月一杯で新規の受付を停止したとのことで、公式サイトにも紹介文がなくなっていた。
これについてチャットでも聞きました。
どうやら本当に新規口座開設に伴う30%レスキューボーナスはなくなったそう。
ただ、以前からこのキャンペーンを利用していたユーザーには引き続きキャンペーンが適応されるとのこと。

1000倍もの高いレバレッジと10%のロスカット水準
さて、次のメリットはやはり最大レバレッジ1000倍が使えることですね。
しかも1000倍が使えるのにロスカットレベルはなんと証拠金維持率10%以下。
こんな好条件、なかなかないです。
1000倍のハイレバレッジでトレード
何度も言うようですが、HOTForexは口座タイプによって最大レバレッジが異なります。
口座 | 最大レバレッジ |
---|---|
マイクロ口座 | 1000倍 |
プレミアム口座 | 500倍 |
ZERO口座 | |
AUTO口座 | |
HFCOPY口座 | 400倍 |
PAMM口座 | 300倍 |
より少ない資金で大きな取引がしたい場合は、マイクロ口座一択かなと。
ただ、他の口座でも500倍~400倍が使えるので、十分高いレバレッジが使えると言えます。
ロスカット水準は10%
HOTForexのロスカット水準は、口座別に以下のとおりとなっています。
口座 | 最大レバレッジ |
---|---|
マイクロ口座 | 証拠金維持率10%以下 |
プレミアム口座 | 証拠金維持率20%以下 |
ZERO口座 | |
AUTO口座 | |
HFCOPY口座 | |
PAMM口座 |
HOTForexでは、初心者向けのマイクロ口座はロスカット水準が10%と特に低く設定してあって、他の口座も20%。

入出金の手数料が無料(タダ)
HOTForexは、入金および出金の手数料が無料。
しかも、最低入金額は、マイクロ口座で5ドル(約550円)と低く抑えられ、プレミアム口座も100ドル(約11,000円)と高くないです。
少額で取引を行いたい方には、嬉しいサービスといえるでしょう。
※入出金の際、通貨交換のための両替費用はかかります。
愛用者が語るHOTForexの4つのデメリット
ここまで良いことずくめでしたが、もちろんHOTForexにもデメリットはあります。
正直に、デメリットを書いていこうと思います。
円に対応していない

HOTForexの口座通貨は「ドル」と「ユーロ」の2種類のみで、円には対応していない。
このことから、次のようなデメリットがあります。
口座残高の把握が難しい
HOTForexでは、自分の口座残高が外貨で表示される。
外貨を扱い慣れた人は外貨表示でも瞬間的に残高の把握ができますが、そうでない人は日本円への換算作業が必要で、やや面倒くさい。
入出金の際に為替変動の影響を受ける
口座通貨が外貨ということは、入出金の際に円と外貨の交換が必要に。
この円と外貨の交換は、為替相場の影響を受けます。
すなわち、円高時には入金で有利、出金で不利な状況に。
また、円安時には入金で不利、出金で有利となります。
為替変動によって損失を被らないようにするには、為替相場をみながら入出金のタイミングを見極めなければいけない。
両替費用がかかる
HOTForexへの入出金では、円と外貨の交換による両替費用が発生するんで頭の片隅にでも入れておくべき。
少ない入金手段
HOTForexの入金手段は、以下のとおりです。
HOTForexの入金手段
- クレジットカード(Visa・JCB)
- bitwallet
- ビットコイン(BCH)

まだ国内銀行送金には対応していないことから、今後一層の充実を望みます。
資金移動が面倒くさい
HOTForexの入出金では、資金移動の手間が必要。
HOTForexにはトレード用の取引口座とは別に、資金管理用の「mywallet(お財布口座)」という口座があるのです。
入金の場合
HOTForexに入金した資金は、まずmywalletに。
次に、そのmywalletにある資金を取引口座に移動しなければトレードができない。
出金の場合
HOTForexから出金する場合は、先に取引口座からmywallet(お財布口座)に資金を移動させる必要がある。
取引口座にある資金を直接出金しようとしてもできないため、注意が必要。

HOTForexには信託保全がない
HOTForexでは、顧客資金は会社資金とは分別されて管理されています。
しかし、顧客資金を信託銀行で保全する「信託保全措置」は講じられていない。↓
また、HOTForexは事故や犯罪等により顧客をはじめとする第三者に損害を与えることで会社が債務を負った場合に備えて、500万ユーロを上限とする民事賠償保険に加入しているよう。↓
多くの顧客や契約相手を有するHOTForexにとって、500万ユーロ(約6億円)を上限とする賠償保険制度では、いざという時に完全な補償ができるかとの不安がある…。

HOTForexの評判・口コミまとめ
さて、HOTForexの良いとこ・悪いとこ、正直に紹介してみました。
結論、悪いところもあるけど、それを補えるほどのメリットがあると思うんで、やってみたらいいんじゃないかなと思います。
最大レバ1000倍でロスカットレベル10%、そして豪華なキャンペーン。
狭いスプレッドと確かな運営実績。
極端な話、これだけでXMよりは優位性あると思いますよ。
円口座に対応していないのは確かに致命的で、今後対応していくと発表あったようですが、いつになるのやら。
でも少ない資金ででもまず始めて見るのが良いかなと思います。